
- 1.一括査定を利用して複数の不動産業者を利用
- 2.実家の売却のタイミングを見極める
- 3.値下げ要求を予見しておく
実家を相続したものの、持っているだけで固定資産税を取られたり管理・維持コストがかかるため、資産としての使い道がなく売却したいと考えるのも無理はありません。
そこで今回は、実家を売却したい人のために、売却の簡単な流れと高く売るための3つのコツについて解説していきます。
- 不動産の売却が完了するまでの一連の流れ
- 不動産を高く売るためのコツ
この記事の目次
実家を売却するまでの流れを押さえる
実家を売却するまでの流れについて、簡単な流れは以下の通りです。
それでは、各ステップについて詳細に見ていきます。
相続登記が必要であれば行う
今回売却予定である実家が相続したものである場合、売主が実家の所有者となった上で売却活動を行わなければなりません。
不動産の売却においては、売主と買主が売買契約を結ぶためです。
そのため、査定を行う前に相続人への名義変更を行いましょう。
この相続した不動産の名義変更手続きを相続登記といいます。
相続登記の方法は、管轄の法務局へ名義変更の申請をすることで行うことが出来ます。
一人でもできますが、書類の作成が難しい場合もあるので心配であれば司法書士に依頼することをおすすめします。
不動産会社に一括査定に出す
無事相続登記を行い、実家が相続人の名義に変更されたところで、査定を行いましょう。
この時、おすすめなのが複数の不動産業者に対して一括査定を行うことです。
査定自体は無料で行えるため、複数の業者に査定依頼をすることで業者の良しあしを比較できると共に、より客観的な資産価値を把握することが出来ます。
現在はインターネットから不動産の一括査定を行うことが可能になっており、各不動産会社に問い合わせをする手間が省けるので利用すると良いでしょう。
仲介業者を決定する
不動産会社の一括査定が終わったら、その中から実際に実家の販売活動を行う仲介業者を選びましょう。
この時の注意点は、査定価格の高い業者が必ずしも良いわけではないということです。
査定価格とはあくまでもその業者による価値判断であり、市場で実際に売れる価格とは異なっている可能性があります。
媒介契約を結びたいがために高い査定を行い、契約後に値を下げた販売することを提案する業者も存在します。
そのため、やり取りの中で見える営業マンの人間性や営業力など、総合的に判断することがおすすめです。
売り出し価格を決め売り出しを開始
一括査定を行い、その中から実家を販売する不動産業者を選んだら、その業者の査定価格を参考にして、実際に市場に出す売り出し価格を決めましょう。
価格は言い値ですので、好きな価格設定が可能ですが、競合となる物件の成約価格や、マンションであれば同建物内での成約価格などを参考にして決定することが売却につながります。
価格が決定したら、実際に売り出しを開始します。
不動産業者により物件概要書や販売図面が作成され広告・宣伝が始まります。
そして物件購入を検討している方があなたの物件情報を閲覧するようになります。
内見対応を行う
売り出しを開始し、価格や物件が購入検討者に訴求出来れば、問い合わせがくるようになります。問い合わせ後に、実際に内見対応を行います。
内見に来る方は購入意欲が高いため、ここでの物件の印象が売れるかどうかの鍵を握ります。
部屋の整理整頓はもちろん、内覧日時を先方の予定に合わせる、想定される質問を想定しておくなどの事前準備が大切です。
購入希望者と条件を決める
購入希望者に内見をしていただいた上で、物件を気に入っていただいたら売買契約前に細かい条件を決めていきます。
買主の多くは、売り出し価格よりも安く交渉をしてくることが多いため、そのことを事前に考慮した上で最初の売り出し価格を設定しておくことがポイントです。
また、事前にこの価格まで値切られたら売らないなどのルールを設け、お互いにとって気持ちのよい取引になるように心がけましょう。
売買契約を結ぶ
購入希望者と売買の細かい条件が決定したら、いよいよ売買契約書という形で書面に落とし込んでいきます。
契約時に手付金(物件価格の10から20%程度)を受けとることが多いです。
売買契約で双方が合意すると内容を承諾したとみなされるため、事前に細かく内容をチェックする必要があります。
実家を高く売却するための3つのコツ
昨今は不動産バブルと呼ばれ、物件が思ったより高く売れることもしばしばあるようです。
不動産を売却するのであれば、なるべく高く売りたいものですね。
こちらでは実家を高く売却するためのコツについてご説明します。
一括査定を利用して複数の不動産業者を利用
前述でもお伝えしたインターネット上の「一括査定サービス」を利用すれば、複数の業者に価格査定を依頼することが可能です。
そこで営業マンの人間性や営業力、価格提示の妥当性を見極めながら選定するわけですが、複数の会社から比較検討して業者を選ぶことで、より価格を高く売ってくれそうな業者を選択することが出来ます。
また、物件を仲介してもらう契約として、一般媒介契約を活用すれば、複数の業者に売却活動を依頼することが出来、一番高い価格で契約が出来る業者に依頼することが出来ます。
ただし、不動産業者の売却モチベーションが下がったり、業者とのやり取りが複雑化するデメリットもあります。
そのため、自分で買い手を探すことが出来る人は専任媒介契約、信頼のおける営業マンを見つけることが出来たら専属専任媒介契約にするなど、状況に応じて仲介業者と契約を行うのがオススメです。
実家の売却のタイミングを見極める
実家を高く売却するためには、不動産の価値や仲介業者というミクロの視点だけでなく、景気や不動産市場といったマクロの視点を持つことも重要です。
例えば、リーマンショックや東日本大震災があった2008年や2011年は、不動産業界も不況に陥り、不動産価格が大きく下落していました。
いくら実家に高い不動産価値があり、良い業者を選択したとしても、このようなタイミングで売却するとどうしても安く売ることにつながります。
一方、2012年12月以降のアベノミクスによる経済政策後は景気が回復し、不動産業界も活況を見せています。
こういった不動産業界、特に不動産中古市場が活況の時期にタイミングよく売却活動を行うことが、実家を高く売るための重要ポイントとなるのです。
値下げ要求を予見しておく
不動産の売買においては、売り出し価格から値下げ交渉をしてくる買主が多いです。
そのため、値下げがあることを予見した上で最初の価格を設定することが重要になります。
そうすることで最終的に契約が成立した際に希望価格で売却することが可能です。
また、こういった価格交渉のノウハウは各仲介業者が持っているので、業者に希望を伝えた上でどう売ってくかを協議することも大切です。
5分で分かる実家売却の流れ!まとめ
以上では、不動産の売却が完了するまでの一連の流れと、不動産を高く売るためのコツを見てきました。
まずは売却までの流れの概要をつかみ、行動しながら不動産売却について学習し、考えていくことが重要になります。
また、高く売るコツでは、市場の動向など自分ではコントロールできない要因で価格が決まることについても述べました。
売却をお急ぎでない方は、景気の動向も踏まえた上で、日々不動産について学習し、中長期的に最適な売却を考えていくこともおすすめです。